町内会・自治会とは

私たちは、住みよいまちづくりを目指し、支え合い・協力しながら自主的に活動する団体です。さまざまな取り組みを通じて地域のコミュニティを支え、災害に備えて日頃から地域とのつながりを大切にしています。いざという時のために、助け合える関係を築きましょう。

地域の安全対策

防犯パトロールや見守り活動、犯罪防止のためのセミナーの開催など、地域住民の安全を確保するための活動を行います。

地域の美化と環境保全

地域の清掃活動や公園の手入れ、花壇の管理、ゴミの適切な分別指導などを通じて、住みやすい環境づくりに貢献しています。

イベント・交流の場の提供

祭りや運動会、季節ごとのイベント(夏祭り、盆踊り、餅つき大会など)を企画し、地域のつながりを深める機会を提供します。

生活支援・福祉活動

高齢者の見守り活動、配食サービス、安否確認など、地域住民の福祉向上を図る活動を行います。

行政との連携と意見代弁

地域の意見や要望を行政機関に伝え、地域のニーズを反映する役割を担います。また、行政からの情報を住民に伝える役割もあります。

新住民の支援と情報提供

新しく地域に住む人に対し、地域のルールやゴミの出し方、町内会の行事についての情報提供を行い、スムーズに地域に馴染めるよう支援します。

町内会連合会のあゆみ

未来を紡ぐ、絆の街えにわ

 恵庭市町内会連合会は、市井の発展に伴う団体間の連携強化のため、恵庭地区の「恵庭地区町内会連絡協議会」、島松地区の「島松町内会連合会」、東恵庭地区の「東恵庭町内会連合会」の連合組織として昭和54年7月25日に前身となる「恵庭市町内会部落会連合会」が結成され、その3年後、名称が変わり「恵庭市町内会連合会」となりました。
 その後、宅地開発などに伴う世帯数・人口の増加に対応するため、昭和61年12月には、小学校区を基準とした「東恵庭」「島松農村」「和光」「恵み野」「若草」「柏」「恵庭」「島松」8つの地区町内会連合会が組織されたほか、時代の流れや街並み、社会の変化に合わせた町内会の新設や町内会同士の合併、解散などを経て、2024年現在では、8つの地区町内会連合会と60の町内会によって組織されています。

あなたの地区の町内会

No 町内会名 職名 氏名
1 漁太・林田 会長 会長 坂本 宏一
2 中ノ桝 会長 沢田 章吾
3 春日 会長 水間 美輝男
4 中央 会長 中岡 隆之
5 中恵庭 副会長 会長 野口 昭彦
6 上山口 会長 西口 雅樹

No 町内会名 職名 氏名
7 黄金南 会長 佐藤 裕
8 戸磯元町 会長 渋谷 哲
9 黄金南曙 会長 木村 裕
10 和光 副会長 会長 吉永 孝之
11 恵南 会長 天野 豊治
12 駒場町南 会長 下原 干城
13 駒場町北 会長 会長 佐々木 正博
14 駒場中央 会長 坂東 義隆
15 住吉 会長 神田 美佐子
16 相生町 会長 秋野 義弘
17 緑町 会長 内山 英雄

No 町内会名 職名 氏名
18 黄金北 副会長 会長 中村 忠司
19 黄金中央 会長 石井 美季
20 白樺南 会長 前田 孝雄
21 白樺北 会長 石川 金作
22 福住町1丁目 会長 会長 北林 優
23 福住町2丁目 会長代行 佐藤 恵次
24 福住町3丁目 会長 髙島 勝彦
25 末広 会長 宇良田 雅
26 栄恵町 会長 藤野 重吉
27 泉町 会長 川原 光男
28 桜町 会長 佐藤 久次郎
29 漁町 会長 五十嵐 務
30 京町 会長 佐藤 龍平
31 本・新町 会長 中村 省次

No 町内会名 職名 氏名
32 大町 会長 渡邊 和幸
33 文京町 会長代行 楠本 徑弘
34 牧場 会長 嘉屋 俊二
35 幸町 会長 会長 福本 隆司
36 柏木 会長代行 佐々木 淳一
37 島松沢 会長 莖津 重郎
38 川沿 副会長 会長 木村 幸治

No 町内会名 職名 氏名
39 有明 会長 三笠 寿則
40 柏陽町東 会長 関田 豊
41 柏陽町西 会長 会長 茶園 利紀
42 柏陽町南 会長 中村 勝幸
43 恵央 会長 水尾 國夫
44 中島 会長 嶋田 義明
45 北柏木 副会長 会長 玉熊 隆昭

No 町内会名 職名 氏名
46 恵み野東 会長 石田 嗣雄
47 恵み野西 副会長 会長 武藤 光一
48 恵み野南 会長 会長 竹内 章
49 恵み野北 会長 渡邉 三好
50 恵み野里美 会長 大西 正男

No 町内会名 職名 氏名
51 島松本町 会長 会長 鏡 貢
52 島松仲町 副会長 会長 鶴田 力
53 島松東町 会長 相内 勝美
54 島松旭町 会長代行 小田 一郎
55 島松寿町 会長 佐川 吉勝

No 町内会名 職名 氏名
56 西島松 会長 木村 房之
57 南島松 会長 会長 田中 潤一
58 中島松 会長 若瀬 一男
59 下島松 会長 三上 一
60 北栄 副会長 会長 山形 栄一

パンフレット・資料

町内会加入促進パンフレット

町内会加入促進パンフレット

つなぐvol18

つなぐvol18

もっと見る

入会の流れ

お電話でのお申込み場合

恵庭市町内会連合会 事務局 恵庭市役所へ電話をかけます。

TEL.0123-33-3131

受付時間
平日 9:00~17:00

連合会事務局担当者がご連絡先やお住まいなど、町内会入会に必要な情報をお聞きします。
(質問事項:氏名、住所、電話番号など)

事務局より入会希望者の方へ町内会役員の方の連絡先をお知らせします。もしくは役員の方から入会希望者の方に直接連絡を取っていただきます。

メールフォームでのお申込みの場合

以下の申し込みフォームに必要事項を記入し、新規加入にチェックを入れて送信してください。

事務局より入会希望者の方へ町内会役員の方の連絡先をお知らせします。もしくは役員の方から入会希望者の方に直接連絡を取っていただきます。

お問い合わせ

お問い合わせ

ご記入いただいたお客様の個人情報に関しましては、お問い合わせ対応のために使用させて頂きます。
個人情報の取り扱いに関しましては、プライバシーポリシーをご覧下さい。
topへ戻る